【奈良 弁理士 特許事務所】特許出願を弁理士に依頼するメリット 特許出願を行う場合、自身で書類を作成する場合と、弁理士に依頼する場合とがあります。これらにはそれぞれメリット・デメリットがあります。一番に挙げられるのが費用面の差異です。特許庁費用はいずれ…
【奈良 特許事務所 弁理士】知的財産に関する相談は早期に 起業時や新しい商品を発売、または新しいサービスを提供する際に、とりあえず何か権利化しておきたいと考え、相談に来られる方がいらっしゃいます。このような場合、特許,実用新案,意匠,商標,著作権…
【奈良 弁理士 特許事務所】特許、意匠、商標の相談先について紹介! 今日は、特許等に関する相談先についてお話します。先ず、特許等の知的財産に関するものは特許事務所等、弁理士に直接相談することができます。ただし、事務所によって相談料は異なります。また、公的に…
【奈良 特許 意匠 商標】ご相談者の実情に合わせて適切な法域を助言 実際の相談を受けていると当初の法域とは異なる法域の話になることがあります。特許出願の相談に来られた方に対して、意匠法や商標法の助言をすることがあります。また、当然その反対もあり得ます。例え…
【奈良 相談 弁理士】発明の適切な保護方針の提案~オープンクローズ戦略~ 今日は実際の相談に即してオープンクローズ戦略についてお話します。先日、ある材料の組成について特許権を取得したいとのご相談をいただきました。本件のような材料の組成は今までに全くないとのことで…
【奈良 特許 出願】物を生産する方法の発明の出願戦略 今日は物を生産する方法の発明についてお話します。特許法では発明を、物,方法,物を生産する方法の3つに分類しています。特許法第2条第3項に発明の実施が規定されていますが、物を生産する発明の実…
【奈良 特許事務所 特許 意匠 商標】知的財産を梃子とした事業発展のご支援をさせていただきたい 今日は弊所の業務内容についてお話します。先ず、弊所では、特許法,実用新案法,意匠法,商標法の産業財産権法をはじめ、著作権法,不正競争防止法,地理的表示法(GI法,特定農林水産物等の名称の保護…
【奈良 特許 意匠 商標】知的財産に関する相談 弊所にご相談に来られる方の多くは特許等の出願の依頼を目的とされています。しかしながら、中には自分のアイデアがそもそも特許権を取得できるものであるか否かを確認したいとのご相談に来られる方もい…
【奈良 相談 出願】ソフトウェア特許 今日はソフトウェアの保護についてお話します。ときどき、ソフトウェアについて特許権が取得できるのかという相談を受けることがあります。その答えは「取得できます」です。なお、ソフトウェアについて…
【奈良 特許 商標 意匠】知的財産に関する相談 知的財産に関しては、出願だけだなく様々な困り事が発生し得ます。今日は、そのような困り事に関する相談先についてお話します。我々弁理士が属する日本弁理士会では知的財産に関する無料相談窓口を設け…